いぬのきもち

犬の肉球にはどんな役割があるの? 犬の肉球の大切な役割と豆知識を解説

  • 犬の肉球はプニプニしていて可愛いと感じる方もいるかもしれませんが、犬にとって大切な役割をしています。

    「犬の肉球の役割」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。


    犬の肉球にはそれぞれ名前がある


    犬の肉球の数は全部でいくつ? 犬の肉球の役割と豆知識 いぬのきもち
    いぬのきもち投稿写真ギャラリー

    犬の肉球の正式名は「蹠球(しょきゅう)」といい、部位ごとにも名前があります。

    指球(しきゅう):前足についた4つの肉球
    趾球(しきゅう):後ろ足についた4つの肉球
    掌球(しょうきゅう):前足についた肉球の中心にある一番大きな肉球
    足底球(そくていきゅう):後ろ足についた肉球の中心にある一番大きな肉球
    手根球(しゅこんきゅう):前足の地面に接しない部位にある人の手首にあたる部分の肉球


    犬の肉球の持つ役割


    犬の肉球の数は全部でいくつ? 犬の肉球の役割と豆知識 いぬのきもち
    いぬのきもち投稿写真ギャラリー

    犬の肉球には、以下のような犬にとって大切な役割があります。

    • 走ったりジャンプした時の衝撃をクッションのように吸収する

    • 方向転換をしたり急ブレーキでストップするときのグリップとなる

    • 肉球にある汗腺から体温調節をする

    • 地面の熱や冷気から足を守る

    • 物を動かしたり感知したりする

    続きを読む