いぬのきもち

犬が留守番中にイタズラをする理由は? 犬の誤食を防ぐためにできること

  • 「家に帰ったら愛犬がイタズラをしていた! 」「愛犬が何を食べているかはわからないが、室内がめちゃくちゃになっている」

    愛犬の留守番中に、もしこんな状況が起こっていたとしたら、どうすればよいのでしょうか?

    「犬が留守番中にイタズラをする理由と対応」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に話を聞きました。


    犬がイタズラをする理由とよくあるケース


    犬が留守番中にイタズラをする理由とは? 犬の誤食を防ぐためにできること いぬのきもち
    いぬのきもち投稿写真ギャラリー

    ――留守番中や飼い主の見ていない間に犬がイタズラをすることがあるのはなぜですか?

    原先生:
    「留守番中など犬が1人でいる時は刺激が少なく退屈しがちです。そのため、普段ならしないこと、興味を持たないこともついイタズラしてしまうようになるのです。

    よくあるケースとしては、ゴミ箱を漁った、家具や服などをビリビリにしてしまったなどの話しをよく聞きます」


    犬がイタズラをする危険性


    犬が留守番中にイタズラをする理由とは? 犬の誤食を防ぐためにできること いぬのきもち
    いぬのきもち投稿写真ギャラリー

    ――犬がイタズラをするとどんな危険がありますか?

    原先生:
    「犬がイタズラをした場合、食べてはいけないゴムや大きい布、中毒性のある食べ物や薬品などを誤食してしまったり、電源コードを噛むことで感電を起こしてしまうなどのリスクが考えられます」

    続きを読む