いぬのきもち

「犬が老いるとしなくなる行動」とは? 犬の老いについて獣医師に聞いた

  • シニア犬は年齢を重ねていくと今まで通りの行動をしなくなったり、体を動かすことができなくなるなどの変化が出てくるといわれています。

    では、老化によって体の機能が低下していくことで、犬の行動にどのような変化がみられるのでしょうか?

    「犬が老いるとしなくなる行動」について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に話を聞きました。


    シニア犬に起こる体の変化とは?


    犬が老いるとしなくなる行動とは? 犬の老いについて考える いぬのきもち
    いぬのきもち投稿写真ギャラリー

    シニア犬は年齢を重ねるなかで、今までできていたことができなくなっていくことがあります。

    これは、加齢によって犬の体が変化していき、心肺機能、筋力、認知機能、消化機能、腎機能など、体の様々な機能の低下が起こるからです。

    犬の場合、平均的には7、8才頃から徐々に生理機能の老化が起こってくるとされています。


    犬が老いるとしなくなる行動とその理由


    犬が老いるとしなくなる行動とは? 犬の老いについて考える いぬのきもち
    いぬのきもち投稿写真ギャラリー

    犬が老いるとどのような行動をしなくなるのかというと、たとえば、

    続きを読む